難関の士業資格を無駄にしていませんか?
せっかく来所してくれた相談者
逃していませんか?
●リピート率UPと信頼
例えば、相続。
相談者は相続税の事で相談に来ました。しかし税理士の先生に「先生、相続人って、私だけですよね?」と聞かれても応えることができません。相談者は相続を円滑に進めるため相談に来ました。しかし弁護士の先生に「税金でいくらくらい持っていかれるんですか?」と聞かれても応えることができません。相談者からすれば『先生ならわかるに違いない!』と、頼りにしているのです。その頼りにしている先生が答えられなければ『この先生知らないことばかりで頼りにならないなぁ。』という心象を抱く方もいるはずです。相談者の案件が他士業の場合、断ってしまえば、次に扱える案件があったとしてもリピートはしてもらえません。出来る士業に受任してもらい担当できる部分は業務に関わるシェアリング形式を取ることで、なんでも任せられる士業と信頼され依頼者のリピート率はUPします。
プロだから誰にも聞けない…
●基礎知識確認
Aコモンズでのレギュラーミーティングでは、基礎知識の学習会も取り入れます。
どの士業も基礎があります。ベテランの先生になればなるほど専門分野に特化し、受験時代に身につけた知識が欠落していくものです。豊富な知識ゆえに、基礎だけで簡単にこなせる案件に手間を掛けてしまった・・・そんなお話しを聞くことがあります。基礎知識を再確認することで、イレギュラーな案件依頼があっても対応することができ、また違う視点から解釈し、より効率のよい仕事ができます。
知らなきゃいけない新法・判例!
●新法勉強会
aコモンズに入会すれば、取りこぼしなく新法・新判例を学習可能!専門家として最新情報を得ることは必須。新法・新判例勉強会で共に学習しましょう。
あの先生と仲良いけど、仕事は別の先生に…
●協力者の募集
普段は仲良くしていただいてるけど、仕事は別の先生に頼みたいなぁ・・・と思っていても、他の先生に頼むのは心苦しいものです。もし、その先生に知られたら・・・その後の関係もギクシャクしかねません。Aコモンズには各士業の先生が何名も在籍しております (*ご相談料、ご紹介料は一切かかりません)。
また、依頼された案件が過大であり同業者の協力が必要な場合などにも役立つはず!
普段からミーティングで顔を合わせている先生であれば安心です。
これを知っていたら、もっと依頼者のためになったのに…
●他士業の学習
その士業の先生からすれば当然の知識も、他士業の先生はまったく知らないと言うことがあります。「この知識があったら、わざわざ出張しなくて済んだのに・・・」「それ知っていれば、依頼者にこんなに手間をかけさせずに済んだのに・・・」ということがあるはずです。他士業の基礎知識を学習することで、本業務を効率良く遂行でき、依頼者の希望に応えることができます。
●情報共有
各士業における提出先の特性や慣習、書面における問題点など、情報共有すれば、再提出や書面の書き直しなどの手間を省くことが可能になります。